Activity history

がむしゃらコスモガール ”宇宙と人をつなげる”をモットーにマルチに活動中!!

活動履歴

2022

12/26 観望会in光ヶ丘第三中学校@スターゲイズ スタッフ

10/08-09 「気仙沼で星をみよう!」を開催

08/07 さいたま市立与野西北小学校 観望会@天プラ スタッフ

05/27 第2回気仙沼星空観望会を開催

04/01 国立天文台定例観望会スタッフ(復帰)

2021

11/14 気仙沼大島亀山にて観光関係者向け星空観望会を実施

08/13 初企画初主催 気仙沼星空観望会を開催

03/22 宇宙冒険隊 (メンバー加入)

2020

11/01-12/28 「もしも君が杜の都で天文学者になったら2020」SLA

01/25 宇宙講座&観望会 in天王洲アイル@天プラ スタッフ

2019

12/22-28 「もしも君が杜の都で天文学者になったら2019」SLA

11/25 宇宙講座 in愛知@天プラ スタッフ

10/25-26 三鷹国立天文台特別公開スタッフ

09/07 でんスポ観望会2019 in神戸 スタッフ

08/12-14 至大荘 親子の臨海体験 in守谷海岸 専門講師

08/08 天体観望会in与野西中学校 スタッフ

08/07 母と子のネイチャースクール in福島県奥只見 スタッフ

07/01 プラネタリウム解説員

05/30 国立天文台見学会サポートスタッフ

05/08-14 舞台「無敵望遠鏡」展示ブーススタッフ

05/02 望遠鏡工作WS in日比谷@天プラ

05/01 望遠鏡工作WS in横浜@天プラ

2018

11/25 星マルシェ2018 ブース出展@国立天文台定例観望会スタッフ

11/10 江戸川区 子ども未来館天文教室講師

10/26-27 三鷹国立天文台特別公開スタッフ

10/06 でんスポ観望会 in神戸 スタッフ

08/24-25 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 特別公開スタッフ

08/18 望遠鏡工作教室&観望会スタッフ@天プラ

08/17 望遠鏡工作教室スタッフ@天プラ

08/11-13 至大荘 親子の臨海体験 in守谷海岸 専門講師

08/10 女子中高生夏の学校スタッフ in埼玉

08/07-08 母と子のネイチャースクール in福島県奥只見 スタッフ

08/01-02 幕張火星観望会スタッフ (星ナビライターデビュー)

07/28 でんスポ観望会スタッフ in神戸

07/21 天体望遠鏡工作スタッフ in板橋区リサイクルプラザ@天プラ

07/08 望遠鏡工作教室スタッフ in世田谷@天プラ

06/04 国立天文台野辺山宇宙電波観測所主催 電波観測実習2018 参加

2017

12/20 天文学普及プロジェクト 天プラ (メンバー加入)

11/26 星マルシェスタッフ@宇宙カルチャー推進協会 (メンバー加入)

10/13-14 三鷹国立天文台特別公開スタッフ

06/?? 国立天文台4D2Uスタッフ(-2019/06/30)

04/?? 国立天文台定例観望会スタッフ(-2019/03/31)

2016

10/21-22 三鷹国立天文台特別公開スタッフ

08/27 京都大学 飛騨天文台一般公開スタッフ

08/23 茨城大学 ひらめきときめきサイエンススタッフ

2015

12/01- 国立天文台乾板スキャンスタッフ(-2016/03/31)

10/23-24 三鷹国立天文台特別公開スタッフ

活動実績

2022

12/21 六本木天文クラブ「星空トーク」に出演しました

12/21 同人サークルEinstein’s Crossにて記事が掲載されました 記事はコチラ

11/14 日本公開天文台協会主催 「米国天文台アウトリーチ調査」オンライン報告会のパネラーとして登壇しました アーカイブ動画はコチラ

10/05 ラヂオ気仙沼に出演しました

09/24 タテノイト主催 「宇宙の研究者に会いに行こう!」に登壇しました

08/17 一般社団法人日本天文教育普及研究会 年会にて2021年度若手奨励賞受賞者講演をしました

06/05 月刊 星ナビ2022年7月号「飲み星食い月す」の執筆を担当しました

04/17 六本木天文クラブ通信154号にてコラムが公開されました

03/20 第5回星マルシェを開催しました

2021

12/13 関東JPA WGにて事例発表をしました

12/12 一般社団法人日本天文教育普及研究会 東北支部にて招待講演をしました

12/05 一般社団法人日本天文教育普及研究会にて新設された 若手奨励賞を受賞しました

12/03 同人サークルEinstein’s Crossにて記事が掲載されました 記事はコチラ

11/26 気仙沼大島亀山にて行われた星空観望会の取材内容が気仙沼ケーブルネットワーク 街の話題ウィークリーにて公開されました(14:40~)

10/20 天文月報11月号にて2020年度国内研修支援金による成果報告書が掲載されました 電子版はコチラ

10/10 「天プラ茶話会」@天プラ ゲストスピーカーとして出演しました

10/05 月刊星ナビ11月号にて気仙沼星空観望会のレポート記事が掲載されました

08/22-24 日本天文教育普及研究会 年会 WG活動報告しました

08/17 三陸新報にて気仙沼星空観望会が取り上げられました

08/14 地元テレビ局にて気仙沼星空観望会を取材していただきました

08/11 ラヂオ気仙沼に出演しました

08/02 気仙沼市役所だよりにて気仙沼星空観望会の宣伝動画を公開しました

07/10 「3.11 被災者の話を聴く会」にて講演させていたきました

07/05 若手天文教育普及研究会 主催 「観望会のノウハウを共有する会」を実施しました

06/19 電子観望会@よかばい!九州の星空 を実施しました

06/16 気仙沼市立小泉小学校 宇宙の授業を実施しました 掲載サイトはコチラ

06/05 月刊星ナビ×アスナロサイエンスコラボ企画「星ナビch 突撃!ラボ訪問」のインタビューの様子がアスナロサイエンスにて公開されました 動画はコチラ

06/05 月刊星ナビ×アスナロサイエンスコラボ企画「星ナビch 突撃!ラボ訪問」にて取材された記事が月刊星ナビ7月号に掲載されました

04/24 「宇宙系団体合同新歓 -宙への扉-」@若手天文教育普及WG 開催しました

04/11 「星空カフェ」@天プラ ゲストスピーカーとして出演しました

03/16-19 2021年春季日本天文学会 銀河セッション 口頭発表

02/22-23 「若手のためのオンライン研修会 〜観望会をデザインしよう〜」@若手天文教育普及WG 開催しました

2020

12/01 主人公のモデルとして参考取材を受けたムービーが公開されました

10/01 非営利団体「観望会大作戦」立ち上げ 代表就任

08/16-18 日本天文教育普及研究会年会 口頭発表

07/01 一般社団法人日本天文教育普及研究会 若手天文教育普及WG代表就任 

07/01 一般社団法人日本天文教育普及研究会 全国選出代議員選出 

05/22 Tohoku space community主催 「Bar Cosmo」に出演

04/05 執筆記事が月刊星ナビ5月号「宇宙で働く2 プラネタリウム 解説員編」にて掲載

03/16-18 2019年春季日本天文学会 銀河セッション 口頭発表

03/05 月刊星ナビ4月号にて「宇宙で働く1 宇宙開発編」で取材記事、また、NewsWatch「研究学園都市で進化する」を執筆記事が掲載

01/18-19 さいたま宇宙劇場まつり@宇宙カルチャー推進協会を開催

2019

11/24 第4回星マルシェ@宇宙カルチャー推進協会を開催

08/18-20 日本天文教育普及研究会年会 口頭発表

07/07 七夕会 in 横浜 企画運営

05/06 国際博物館の日・地質の日記念「博物館こどもフェスタ2019」プラネタリウムこどもフェスタにて投影

03/31 日本科学ジャーナリスト塾18期生 修了

03/29-30 桜祭りinコスモプラネタリウム渋谷@宇宙カルチャー推進協会を開催

03/29 星空案内人®︎ 取得 @足立1期生

03/14-17 2019年春季天文学会 銀河セッション 口頭発表

01/19-20 さいたま宇宙劇場まつり@宇宙カルチャー推進協会を開催

2018

12/25 ダジックアース研究会 ポスター発表

12/05 取材した企画「天文学と印刷-新たな世界像を求めて-」のレポートが月刊星ナビ2019年1月号に掲載

11/25 天文教育普及研究会 関東支部会 招待講演

11/25 星マルシェ2018@宇宙カルチャー推進協会を開催

09/05 取材した幕張火星観望会のレポートが月刊星ナビ2018年10月号に掲載

08/05-07 天文教育普及研究会年会 ポスター発表

2017

12/12 大崎市立富永小学校 理科と宇宙をつなぐプロジェクト2017」の一環として天文出前授業を実施

12/11 気仙沼市立大谷小学校 理科と宇宙をつなぐプロジェクト2017」の一環として天文出前授業を実施

12/10 東松島市ディスカバリーセンター 「理科と宇宙をつなぐプロジェクト2017」の一環として出張イベントを実施 掲載サイトはコチラ 

2016

12/17 天文教育普及研究会関東支部 口頭発表

11/01 天文愛好会すばる 立ち上げ

09/02 気仙沼市立小泉中学校「理科の教室と宇宙をつなぐプロジェクト」の一環として天文出前講座を実施

09/01 気仙沼市立小泉小学校「理科の教室と宇宙をつなぐプロジェクト」の一環として天文出前講座を実施 掲載サイトはコチラ

宇宙冒険隊:私もメンバーとして出演しています!チャンネル登録よろしくお願いいたします!

【星ナビ】×アスナロサイエンス 「マユコの星ナビch. 突撃ラボ訪問」:私がライターとしてもお世話になっている星ナビさんと憧れのマユコさんのコラボ企画にて取材してもらいまいました!
星空のステイ (仮) dotBravo Presents : ヒロインの参考モデルとして取材を受けたショートムービー
Tohoku Space Community Presents オンライン Bar Cosmo : 普段はオフラインで行われるこのイベント。今回はオンラインでの実施。初オンライン開催が決定!その第一回ゲストスピーカーとしてお招きいただきました。